歌と歌手にまつわる話

(128) ジョー・ウィリアムスとHere's To Life

Joe Williams(1918-1999)

ジョー・ウィリアムスがラスベガスの病院から抜け出して路上で死んでいるのが見つかってから11年が過ぎました。早いものですね。

2003年に、この歌のための1ページを書きました。

ジョーとHere's To Life(人生に乾杯!)には因縁めいた話がありました。2005年にその話を聞いて、そのページに追記しました。

さらに、昨年、You Tubeにジョーがライブかテレビ番組らしいで歌った映像がアップされているのを見つけました。そこで、この映像も付け加えました。

さらに新しい事実も判明したこともあり、項を改め「ジョー・ウィリアムスとHere's To Life」というタイトルで紹介することにしました。(2010/12/5)

2005年6月のことです。爵士樂堂の顧問、志保沢さんから一通のメールが来ました。暫くぶりのメールです。Here's To Lifeにはこんな裏話があったのだそうです。

初め作曲家のArtie Butlerはこの曲の最初にレコーディングする権利をMr. Sinatraに進呈した。しかし、何年も彼はレコーディングすると約束し続けていたが、どういう訳かレコーディングには至らなかった。Joe Williamsがその曲を欲しいと言った時、ButlerSinatraに譲渡してくれるよう依頼し、曲はJoe Williamsのものとなった。

Joeはライヴで頻繁にその曲を歌ったが、当時のVerveの愚かなプロデューサーはその曲のレコーディングを許さなかった。イライラしたJoeは自身の啓発の為プライヴェート・レコーディングを行ったのだが、Joeのマネージャーで以前Shirley HornのマネージャでもあったJohn Levyが彼女にそのテープのコピーを渡してしまい、結局彼女が正規のレコーディングをする事となり、しかもGrammy賞等を取るなど大成功を納める事となった。

Joe WilliamsLevyShirley双方を
彼の曲を盗んだ事で怒り、復讐の意味でと思うが、後に、彼の最後のアルバムの一つとなっ た、Shirley Hornのと同名のタイトル、“Here's To Life”CDを、しかも2つのヴァージョンを入れ込んだ形でTelarcレーベルから発売した。アレンジャーは有名なRobert Farnonだったが、時すでに遅く、衆目にはその曲は、Johnny MandelアレンジのShirley Hornの曲となってしまっていた。ShirleyJoe Williamsの歌を聴いて触発されたと言っている。

(Joel E. Seagelの書いた記事より)

さて、このような心揺さぶる歌をシナトラはなぜ歌わなかったのでしょうか不思議に思いませんか。Joel E. Seagelの話が真実だとすると、ここからは私のフィクションですが、シナトラには一度は最後にしようと思って歌った”My Way”がありました。”Here's To Life”はシナトラにとって屋上屋を重ねることになってしまうと考えたのかもしれません。

作曲者のアーティー・バトラーは自分の父親にこの曲を捧げて書いたという記述があります。それをミスター・シナトラに歌わせようと考えたのかもしれません。シナトラが歌ったらどんな”Here's To Life”になったのか、これも面白い想像です。多分、シナトラは見事に演じることと思います。

衆目はシャーリーの歌としたとありますが、わたしにはそういう思いはありません。なぜなら、ジョーはシャーリー・ホーンのCDや自分自身のCDが出るずっと以前から歌っていたのです。


Here's To Life by Joe Williams

このビデオは2009年に偶然にYou Tubeで見つけました。このビデオはライブです。それがたまらないのです。これは、ジョーがいくつの時の映像なのでしょうか、結構若く見えます。70歳を越していないように思います。1980年代後半だと思います。

私はこのビデオを見て涙が出ました。言葉になりません。すごい歌です。

歌詞を見ながら聴いてください。

画面には出てきませんが、最後にジョーが”He's Artie Butler”と紹介しています。おそらく、ピアノをバトラーが弾いていたのではないかと想像しています。あるいはオーケストラの指揮をしていたか。

1991年にTVショーで歌っています。その映像は途中からしかありませんが見てください。偶然にテレビを見たら歌っていたというので、録画したというものです。

上でお見せしたビデオとまったく同じアレンジで歌っています。キーはFmです。おそらく、このアレンジは作者のArtie Butler自身によるものだと思います。1991年と出ています。コーダ前の間奏ではArtie Butlerのコンダクター姿が映っています。

このようにTVではJoe Williamsの独壇場です。Joeの歌です。それでいながらShirley Hornは臆することなく先にCDに吹き込んで売り出してしまったのです。私はこの図太い神経には呆れてものが言えません。

シャーリー・ホーンのCDが出された翌1993年、ジョーの吹き込んだアルバム”Here's To Life”の冒頭とラストに2曲の”Here's To Life”が入っています。1曲目はRobert Farnonアレンジのオーケストラの伴奏、特に最後の”Here's To Life”はジョージ・シアリングの伴奏によるデュオです。

ところがのロバート・ファーノンのアレンジではBbmという超高いキーで歌っています。どういう意図だったか、私にはまったく分かりません。お世辞をこめて言えば、オーケストラの音をきれいに出そうとしたのだと思いますが、ジョーも面喰らって歌っているように聞こえます。また、CDのラストはGeorge Shearingのピアノで歌います。こちらはF#mです。なんとも不思議ですね。それまで歌いなれた伴奏やキーをなぜ変える必要があったのでしょう。半音の違いですが落ち着きません。まぁ、私には分からんことだらけなのです。

アーティ・バトラーが少年時代、父親にカウントベイシー楽団を聴きにBirdlandに連れて行かれ、そこでジョー・ウィリアムスの歌をはじめて聴き、そのセンスとパワーの強烈な印象が後の彼の音楽に大きな影響をもたらした。

1984年頃、ラスベガスに仕事で行きジョーと会った。「どうしても聴いてもらいたい歌がある」と出来上がったばかりの”Here's To Life”をピアノ弾き語りで聴かせた。ジョーは立ったままぼろぼろと泣いた。「もう一度やってくれ」といわれて、もう一度歌った。

その後、ジョーはプライベート・レコーディングし、自分のショーでは必ず歌うようになった。最後に会ったのはサンタモニカでの彼自身の表彰式の晩餐会だった。ジョーは”Here's To Life”を歌い、バトラーがピアノ伴奏をした。その2週間後にジョーは亡くなった。


Artie Butler(1942- ) and Joe Williams

(Artie Butlerの思い出より)

これはバトラー本人の書いた文章です。これで”Here's To Life”の生まれた時期が明らかになりました。出版されている”Here's To Life”の譜面は1990年となっています。キーは女声キーですからシャーリー・ホーンのために書いた譜面に違いありません。譜面が出版される6年前に出来ていた歌だったのです。

私が最初にこの歌を生で聴いたのは、Harvey Thompsonという日本に住む黒人歌手に出っくわした2003年です。その話は⇒こちら


  Index       Previous Next